【エアコンは何度?寒い?】猫と飼い主が夏を快適に過ごすための対策4つ

お悩み

 

「暑そうだけど、エアコンって何度にするのが一番快適なんだろう…?」

 

暑い季節が近づいてきました。

床で溶ける猫ちゃんも増えてきたこと存じます。

床に落ちてる猫

 

エアコンのスイッチをオンにして「さあ、暑さ対策は一応問題なし…」と満足げに頷いたところで、ふと愛猫を見ると寒いときのリアクションをしておりました。

不機嫌な猫

 

今回はエアコンの快適温度設定エアコンを寒がるときの具体的な対策について紹介していきます!

愛する猫ちゃんと飼い主さんが快適に夏を乗りきるためにぜひ最後までお読み下さい。

 

そもそも、猫のエアコンが寒い時のサインって?

  • 毛が逆立っている
  • 丸くなっている
  • 飼い主の傍から離れない

 

等々…。普段から猫ちゃんと過ごしている飼い主さんなら一目瞭然ですよね。

我が家は毛が長い子がいるので、6月頃は25℃にして人間もちょっと寒いなと感じる温度で過ごしていました。

夜、猫二匹がひっついて寝ようとしてくるので、おかしいなと考えていました。

しかし、あまりの幸せに寒がっているかもという事実が頭の遥か彼方に飛んで行っておりました。猫のことになるとIQ3になってまるでダメになります。

猫にとっての夏場に快適なエアコン温度って何度?

人間が快適に過ごせる温度でOKです。

「いやいやまずは目安が知りたい!」という方向けには以下の温度となります。

  • 夏:26~28℃
  • 冬:20~23℃

リモコン

我が家の場合は、短毛の猫と中毛の猫がいるので間をとって27℃にしています。

実際に二匹飼っていて感じたことは、やっぱり毛量の差で体感温度が全然違います。

部屋の広さ、エアコンスペック、部屋の日照時間、猫ちゃん本人の好みもあるのでリアクションを見ながらそれぞれに合った温度設定をするのがベストです。

 

夏を快適に過ごすために具体的な対策4つ

逃げ道を作る

定番中の定番ですが、エアコンのついている部屋とついてない部屋を自由に行き来できるようにする。王道にして至高という奴です。

猫ちゃんは自分の居心地のいい場所をみつける天才です。

我が家の猫たちも時間帯にあわせて寝床をかえています。

「もしもの停電に備えて、夏場はお風呂場を開放している」という猫友だちさんからの話を聞きます。たしかにお風呂場は涼しいですよね。(※危険なので、お風呂のお湯は必ず抜いてください)

暖かい場所と涼しい場所を作る

ふわふわベッド+大理石マット置いたスペースを用意しています。

暑いなと感じたら大理石で寝転んで、寒いと感じたらベッドで暖をとる。

自分で選択できるようにしています。

大理石マットについてはこちらで詳しく紹介をしています。

【自然なひんやり感!】「大理石マット」が猫に人気な理由と選び方
夏が近づくと飼い猫が暑そうに床に寝そべっていることが増えました。大理石マットが使ってみてよかったので紹介します。選び方とメリットデメリットについて紹介しています。アル三猫鍋に入ってくれずに困っている飼い主さんにもおすすめです。

水を飲める場所を複数個所作る

水飲み場と猫

夏場はお水の減りも速いのです。

新鮮なお水がいつでも飲めるように複数個所に設置しておくのがポイントです。

うちの家の場合、自動給水器は導入していません。

とても悩んでこれを選択した理由は複数あるのですが、洗いやすくメンテナンスがしやすいヘルスウォーターのにゃんマグを愛用しています。

 

こまめなブラッシング

毛自体がもう暑いですから物理的に解決していきます。

夏場にゴージャスな毛皮のコート着て、汗をかかずに一日過ごせっていわれたらむちゃくちゃだなって思いませんか。

「(せめて半袖の服着させてくれてもいいじゃないか)」って思うはずです。

夏は換毛期が終了したとはいえ、まだまだ抜けますのでこまめにブラッシングが吉ですね。

まとめ:温度は人間も猫も過ごしやすいくらいでOK!工夫次第で猫ちゃんにとっても快適な夏になる

難しく考えすぎず、猫ちゃんのリアクションをみながら環境を整えていく。

もうこれです。もやはこれしかない。

寒がりの猫ちゃん、暑がりの猫ちゃん、長毛短毛…。

みんな違ってみんないい。

猫ちゃんと飼い主さんが今年の夏も心地よく且つ無事に過ごせますように。

お悩み
ボタンをクリックするとSNSでシェアできます
飼い主

ただの共働き家庭のOL。20年越しの夢「猫を飼う」を実現し、猫好きに加速がかかりっぱなしな飼い主。家庭内ヒエラルキーは猫≧人間。猫への課金が趣味。

吉良をフォローする
溺れるモフ毛
タイトルとURLをコピーしました