「愛する猫ちゃんたちの生活レベルは下げたくない。物価が高で正直厳しくなってきた…」
猫用品も値上げラッシュが続いている昨今…。
飼い主さんと猫の心を満たせるダイソーの猫用品で買ってよかった、便利だったと感じた物やリピート品について紹介していきます!
猫用品ではないですが、買っておくと便利に使えるかもしれないと思ったものも紹介していきます!
このページをブックマークしてぜひダイソーに行ってみてください!
ダイソーで買えるイチオシ猫グッズ7選
1.書類ケース(大)
本来の道具の名前は図面ケースです。
用途としては、図面やポスターを入れるためのものですが…。
なんと、猫のおもちゃ入れになります。
63~107cmまで伸縮可能です。
猫おもちゃの中でも長めのカシャカシャぶんぶんも余裕で入るサイズ感です。
見た目は黒くてゴツくて可愛くはありませんが、蓋部分がロックがかかるります。
「おもちゃを出しっぱなしにしていて猫が誤飲した…」という最悪のパターンを回避できて本当に買ってよかったと思います。
リビングの食器棚の上か棚の隙間など猫の手が届かない場所に置く予定です。
2.ペットの抜け毛取りクリーナー
換毛期のコロコロの消耗がひどすぎてお試しで買ったら思いのほかよかった代物。
少し毛足のあるキャットタワーの生地限定でよく毛が集まってくれます。
ダイソー「ペットの抜け毛とりクリーナー」有能すぎる。キャットタワー専用だけどこれで100円とはいかに。 pic.twitter.com/gsWGs7ov9w
— ちゃちゃとゆかり (@c_chacha_365) June 27, 2022
こんな感じで面白いぐらい毛が集合します。
安さ故か、サラサラした生地や人間の衣服についた猫毛は集めてくれません。
猫ちゃん限定のクリーナーってことでいっそ清い一品です。
もっと楽に一気に毛を取りたい!という人は「ぱくぱくローラー」が向いてます。
これはもうすごいです、毛まみれのソファが一瞬で綺麗になります。
3.ペット用スティックおやつケース クリア
ちゅ~る専用容器。有能。
コンパクトに仕舞えるのとこうちょっとおしゃれになる感じがとても素晴らしい。
実際に容器に入れると見事なジャストフィットです。
かわいい猫たちのおやつっていつの間にか増えてますよね。
半透明で残りの個数が見えるので、パッと見たときの在庫の管理もしやすくなるところが気に入っています。
4.配線関係(タップ収納ケース、配線カバー、コードチューブ)
もはや、生活必需品です。
我が家にはコード噛みきり職人(ちゃちゃ)がいるのでこれがないと生きていけません。
普段は悪戯しない猫ちゃんでも、気まぐれでコードを噛むこともありえます。
感電リスクから守り、ついでに家の配線周りもすっきりするアイテムでお値段以上の実力です。
5.組み立てラック
生活必需品その2です。
組み合わせ方も自由で、汎用性が高いです。
組み合わせ次第で、キッチン侵入防止バリケードも作れます。
材料費600円ほどでした。
詳しい作り方はこちらの記事で紹介しています。
6.コンパスカッター
カッターを使う感覚で穴をあけられるカッターです。
少し硬いため怪我をしないように注意が必要ですが、ダンボールにこれを使うと捨てる予定のダンボールも楽しい猫の遊び場になります。
トンネルや猫ハウスのように使ってくれます。
穴の大きさは自分で調節できます。
最大直径にすると猫が出入りできるほどの大きさの円を作ることができました。
穴からおもちゃをチラチラ隠しながら出したりしても猫大興奮間違いなしです!
7.ハンモック
安いハンモックって…と抵抗感がありましたが、意外と使えました。
ハンモック好きかどうかわからないときや、2匹目の猫用などのサブとして使うのがおすすめです!
「100均のって耐荷重とか大丈夫…?」と心配していましたが、耐荷重量は5kg。
うちでは使ってくれない猫ベッドを上に合体させて使ってもらっています。
ダイソーの猫用品はネットで買える?
ダイソーネットストアで購入可能です。
ただし、11,000円以上からが送料無料対象となっています。
直接店舗に行って購入した方が安いです。
まとめ:ダイソーの猫用品は物次第では即戦力!
安すぎて耐久性が心配になることもありますが、モノによっては意外と使えて優秀なのがダイソークオリティ。
ペット用品コーナーは店舗によって規模が小さすぎると取り扱いがないものもあります。そのときは大型店舗を覗いてみてください、
値上げに負けず、お金をかけるところとかけないところのメリハリをつけていきましょう!