【寒さを乗り切る冬支度!】猫の寒さ対策と快適な環境づくり

お悩み

 

「そろそろ寒くなってきたなぁ。なにか寒さ対策したほうがいいのかな?」

うだるような暑さの夏が来たと思ったら、あっという間に冬がきます。

 

 

暑がって床に寝転ぶ猫から丸くなる猫の寝姿を見ると寒くなったと季節を感じますよね。

今回は猫が寒い時の反応と対策、環境づくりについてまとめて紹介をしていきます。

寒さ対策で悩んでいる飼い主さんは是非最後までお読み下さい!

 

猫が寒いと感じているときにするサイン

 

  • 丸くなって寝ている
  • 飼い主の膝の上に乗りたがる
  • ベッドや毛布の中に入ってこようとする
  • 毛を逆立て体を膨らませている
  • 水を飲みたがらない、トイレに行くのを避ける
  • 動きたがらない

猫好きのあいだで言われている”通称にゃんもないと”の状態は身体を丸めてなるべく体温を逃がさない体勢だといわれています。

 

適温であればあるほど、丸まった体はほぐれていく”通称へそ天状態”になります。

 

ちゃちゃ
ちゃちゃ

寒い時はちゃちゃはなるべく動かないし冷たいお水なんて飲みたくないのよ!

 

ゆかり
ゆかり

ゆかりはトイレ我慢するですよ

 

飼い主さんが冬場に注意しておきたい猫の行動と環境

エアコンの温度管理と湿度

  • 温度…人間も快適だと感じる18~26℃に設定
  • 湿度…50~60%をキープ

飼い主がいるときだけエアコンをつけるなどはつけていないときとの寒暖差があり体調を崩す原因にもなります。

また、乾燥をすると人間と同じく猫風邪をひきやすくなることもあります。

エアコンは常時温度管理、加湿器などで湿度をキープしてあげるのが理想的です。

暖房器具による低温火傷及び眼球の乾燥

コタツ・ヒーター・ホットカーペットなど…。

留守中につけている、目を離したすきに近づきすぎてしまっていたということもあります。

温かいのでそのまま低温火傷。

ストーブに近寄りすぎて眼球乾燥、おひげがくるんくるんになる猫が後をたちません。

人間が監視できるときだけか、ペット用の暖房器具を用意してあげましょう。

膀胱炎

寒すぎると人間でもトイレに行くことを我慢してしまいます。

猫も同じで寒くなるとトイレに行くことを我慢してしまい、結果的に膀胱炎になりやすくなります。

肥満

寒いと運動はしたくなくなるもの。

気がついたらいつもより体重が増えてしまっていた…ということもありえます。

猫のダイエットは大変なので、日々の体重管理をすることが大切です。

 

猫の冬支度!準備しておくと便利なグッズ

猫用コタツ

遠赤外線という通常のコタツよりも猫に優しく設計がされています。

コンセントも補強してあったりペット用として作られている点が安心できます。

通常の人間用の暖房器具を使用するよりも電気代が節約できるというメリットもあります。

 

 

水の保温用ヒーター

本来は熱帯魚の温度管理をするために使用するヒーターです。

ステンレス容器の下に置いておくと適温で保温されるので、いつでもぬるま湯がのめるという隠れた名品です。

 

結論:夏だけじゃない冬も環境づくりが大切!

猫は寒くても環境を変えることはできません。

快適な環境づくりをすることで病気を予防できることもあります。

ぜひ、試してみて下さい!

お悩み
ボタンをクリックするとSNSでシェアできます
飼い主

ただの共働き家庭のOL。20年越しの夢「猫を飼う」を実現し、猫好きに加速がかかりっぱなしな飼い主。家庭内ヒエラルキーは猫≧人間。猫への課金が趣味。

吉良をフォローする
タイトルとURLをコピーしました