【今日から実践!】猫の早食い対策6つ

おすすめ猫用品

 

「猫はよく吐く生き物だ、とは聞くけど、うちの猫は食べてすぐによく吐いてる。本当に大丈夫なのかなぁ

 

我が家の猫もよく吐いてしまう子です。

 

病気だったらどうしようと診察をしてもらったところ【早食い】が原因で吐いているとのことでした。

今回は実際に獣医さんにもらったアドバイスや試行錯誤をして効果があった対策なかった対策、他の飼い主さんかのアドバイスなどなど…すべてを紹介していきます。

「猫の吐き戻しが心配でなにかしたけど、どうすればいいのかと悩んでいる飼い主さんはぜひ最後までお読みください!

 

猫の早食いをしてしまう原因はなにが考えられる?

食べるのが好き

食欲旺盛な猫ほど食事のときは我先にと走ってお皿までいきます。

食べるのも一番なら食べ終わるのも一番。

目を離した隙に他の猫のご飯を盗み食いしていることも

 

食事をとられた、飢えを感じた経験から

元野良猫や多頭飼い、たくさんの兄弟と一緒に育った猫ほど「ごはんが食べられない」ことに敏感です。

次にいつ食事ができるのかの保証もないわけですから「食べられるうちに食べておこう」と考えるのは当たり前です。

 

フード量が適切ではない

月齢や体重と比較してフード量が少ない、もしくはフード量を極端に減らすようなダイエットを猫にしている場合に考えられる可能性の一つです。

極端な言い方をすると“飢餓状態”です。

例えば、ダイエットをしようと決心したとします。普段よりも食事の量を極端に減らして空腹状態で運動をした場合はどうでしょうか。

そのあとに美味しそうな食事を目の前に出されるとガツガツと前のめりで食べてしまう人が大半ではないでしょうか。

なんならご飯のおかわりも催促してしまうかもしれません。

現在与えているフードが猫に対して適切な量なのか、成長に見合ったカロリーなのかも見直してみてもいいかもしれません。

 

猫の早食いで吐かないためにできる対策

1日の食事回数を4回以上に分ける

「1日の食事は4回以上分けていますか?」と獣医さんにまず最初に聞かれました。

他の早食いに悩む飼い主さんたちからも食事回数を分けるのが一番効果があったという情報を多く頂きました。

外で働いている、日中忙しいなどのお世話の時間をとることが難しい場合、出勤前や帰宅後、夜寝る前などに分けてあげても効果があるそうです。

我が家は残業などで変則的で猫たちを待たせてしまうことが多くあるので自動給餌器を活用しています。

1日7回に分けてご飯をあげています。

PETKITは5g単位で設定可能で、遠隔操作可能、ちゃんと動作したかの記録がアプリに通知がくるので安心できます。

あとはデザインがシンプルでかっこいいところが気に入っています。

食器の高さや形状を変更する

首が下を向いてしまうと消化に良くないといわれています。

高さのある餌皿やスタンドを用意してあげると吐き気が軽減される子もいるようです。

また凹凸がついた早食い防止皿も販売されいています。

 

落ち着いて食事ができる環境かを見直す

食事中は無防備になります。

窓やテレビ、ドアなど人の出入りが多い場所などは安心して食事に集中することができません。

多頭飼いの場合、他の猫に自分のご飯が盗られないか心配で早食いになってしまっていることも考えられます。

落ち着いて食事ができる場所かを見直してみましょう!

 

ちゃちゃ
ちゃちゃ

衝立ができてから少しは視線が気にならずに食べれるようになったわ!

 

ゆかり
ゆかり

ダイソーで材料は揃えられるみたいですよ

 

朝一番の食事をウェットフードにする

 

人によっては寝て起きてすぐは固形物が食べられないし食べる気がしない。

朝は簡単にヨーグルトやプロテインだけ…という人も中にはいるのではないでしょうか。

カリカリよりウェットフードのほうが水分量も多く消化しやすいので、朝一番の食事を吐きがちな猫はウェットフードに変更してもいいかもしれません。

ちゃちゃ
ちゃちゃ

軽く湯煎したものの方がお腹に優しいし美味しいわ!冬場は特にね!

 

フードを変更する、食べやすい形状に変更する

 

獣医師の先生曰く「猫によってフードとの相性がある」そうです。

Aのフードは吐いてしまうけど、Bのフードに変えてから吐く回数が減ったなどもざらにあります。

猫と相性のいいフードを探してみるのも手段の一つです。

また、フードを変えることは難しいけれど、フードの大きさを小さく砕いたら吐き戻しが減ったという猫もいたようです。

ハサミで一粒一粒切ることもできますが、フードクラッシャーがあると便利だと聞きました。フード変更をしても効果がない場合は我が家も砕いて与えてみようと考えています。

療法食を指示されている猫の場合は獣医師の先生にフード変更をしても問題がないかの確認が必要です。無断でフードを変更して病状が悪化してしまうことも考えられます。飼い主さんにとって最も避けたい事項なので報告・連絡・相談は必ず行いましょう。

 

トリーツボールを試す

商品の種類の多さから見ても犬のおもちゃでよく見られるのですが、知育玩具のようなものです。

考えて遊びながら食事ができるので普段の食事よりも比較的ゆっくりと楽しんで食べることができます。

猫のトリーツボールは構造が比較的単純です。

うちの猫はひたすら頭突きをしながら転がして掃除機のごとくカリカリを食べ続ける暴挙に出てしまい残念ながらあまり効果がありませんでした…。

遊びとしては楽しめると思います。

 

【追加情報】100均で購入可能!猫の早食い防止食器

獣医師に相談をしてフードを半量変更してみても、効果がありませんでした。

現在はダイソーに売っていたオーブン食器を試しています。

若干見た目が可愛くはありませんが安価で軽く試してみたい人にはピッタリでした。

四角形なので四隅にカリカリが転がると程度に食べづらいようで早食い防止につながっているのではと感じています。

【結論】猫の個性にあわせてあう方法を模索するべし

猫本人の性格や食べ方、体質によってあうあわないの方法があります。
地道な作業になりますが一つずつ試して、あう方法あわない方法を探していきましょう!
長い道のりかもしれませんし、あっさり解決するかもしれません。
猫が過ごす日々が少しでも快適になるように楽しみながら試行錯誤してみましょう!
タイトルとURLをコピーしました